| 
              今日は、避難訓練を行い、地震及び火災発生時における適切な行動の仕方を学びました。地震が発生したときは、机など頑丈なものの下に身を伏せ、落下物等に備えることや避難するときは、「押さない、走らない、しゃべらない、もどらない」を守って避難経路を通ることなどを学びました。 
 運動場に避難してから、消防署の方や校長先生から話がありました。 
 しゃべることなく、真剣に避難していたことなどを褒めていただきました。 
 
 最後に、水消火器を使った消火訓練を代表の人が行いました。 
 手順は「ピンを抜く、ノズルを持つ、距離を合わせる、押す」でした。 
 消防署の方からは「ピ・ノ・キ・オ」と覚えるようにと教えていただきました。 
 
 災害等に備える訓練をこれからも行っていきます。 
                                     | 
          
            
           |