7月3日(木)の2校時に、4年生の教室で、算数科の学習が行われました。
「小数」の学習の1時間目の学習でした。今までは、小数第1位までの学習でしたが、新たに小数第2位について知るという学習内容でした。子供たちは、かさや長さの学習を想起して、それらをヒントに1目盛りを10等分するとよいことに気付きました。そして、リットルますに目盛りを書き加える活動を通して、小さな量を表す単位をつくることができました。
このように、単に小数第2位について教えるのではなく、今までの学習を想起しながら、活動を通して自分たちで発見したかのような授業が展開されることが大切です。今後も、このような授業を行い、学力向上に努めてまいります。
 |
画像をクリックすると拡大表示されます |
 |
 |
|