12月23日(月)の5校時に、4年生の教室で星空教室を行いました。
はじめに、夏の星空教室同様、星座についての説明や北極星の見つけ方、星座早見盤の使い方を確認しました。その後に、冬の星座について学習しました。オリオン座の中央の3つの星が星座を見つけるときの目印になることや、オリオン座の「ベテルギウス」という星は、太陽の何倍もある大きな星であることも知りました。また、おうし座には、プレアデス星団(別名すばる)というきれいな星の集まりがあることも知りました。最後に、年明けに観ることができる、しぶんぎ座流星群についての紹介を聞いて、星空教室が終わりました。
冬の夜空は寒いですが、きれいな星がたくさん出ています。暖かくして冬の星空を見ていてはいかがでしょうか。
|
画像をクリックすると拡大表示されます |
|
|
|