明日で前期前半が終わり、子供たちが楽しみにしている夏休みです。
そこで本日、これまで使った学校内の大掃除をしました。
通常の掃除では手が届かなかった窓や窓のサン、棚の中、自分の机の引き出しなどきれいにしました。
このように学校で掃除をする文化は世界ではわずかだそうです。歴史的にみると次のようなことがあるようです。場を磨くことで心を磨くと考えられていたこと、僧侶の修行で掃除を大事にしていたこと、これらのことが学校の掃除につながってきたのではないかと言われています。(諸説あります)
つまり学校の掃除は教育的価値があると考えられ現在の子供たちにもつながってきています。
高取っ子はしっかりと学校と心を磨いています。
 |
画像をクリックすると拡大表示されます |
 |
 |
|