3年生は、和田歯科の和田先生と歯科医師会の奥園さんをお招きし、歯みがき教室を行いました。
歯にはそれぞれ役目があり、前歯や犬歯はかみ切る役目、奥歯はすりつぶす役目があり、歯の形状によって歯のみがき方も変わることがわかりました。
そして、歯ブラシのつま先の部分、側面の部分、かかとの部分を上手に使って、鉛筆持ちで優しく持ち、教わった通りに歯みがきをしてみました。すると、歯みがきをする前は、歯がねばねばしていたり、ざらざらしたりしていたのに、みがき終わった後はつるつるになっていました。ていねいな歯みがきの大切さを子供たちは実感したようです。
大人になるまで大事な歯を残せるように、今回学んだ歯みがきを続けてほしいと思います。
 |
|