5年生は理科「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習をしています。砂場に川を作り、流れがまっすぐなところや曲がっているところ、水が流れ出たところの様子を観察して、気付いたことを話し合っていました。
「氾濫した!」
「新しい川ができた!」
と水の流れの激しさや土地の変化について見取ったことから、口々に感想を述べていました。先生の言葉かけで土砂の様子にも着目し、流れる水が人間の力の及ばないところで土地を変化させてしまうことにも気付くことができました。
理科の学習を通して、4年生の社会科で学習したような水害に関連づけることで、より身近に自然事象の凄さや恐ろしさを感じることができたようです。
 |
画像をクリックすると拡大表示されます |
 |
 |
|