9月12日(金)は、3・4年生を対象に「スマホ・ネット人権教室」が行われました。NTTドコモさんからオンラインで講義を受けたり、法務局の方からお話を伺ったりしました。スマートフォンやインターネットの正しい利用法と危険性を学ぶとともに、インターネット上におけるいじめやトラブルの防止と対処方法について学ぶことを目的として学習に取り組みました。
3年生では、「いつでも、どこでも、すぐに使える」というインターネットの利点と、その裏側に潜む怖さについて、講義やワークを使って学びました。中でも「悩み事、困り事があったらすぐに誰かに頼っていい。」という学びはこれからの生活で大切にしたいことです。
4年生では、「みんなが安心して暮らす権利がある」という視点から、ネットいじめやインターネットの正しい使い方についてお話しをいただきました。3年生同様、インターネットは楽しいことがたくさんできるが、反面人権を侵してしまうような危険な事件にも繋がりかねないという点について気を引き締めることができました。
これからの生活で常に近くにあるネット環境について、今回の学びを生かしていきたいですね。
 |
|