1年生と4年生を対象に交通安全教室がありました。
1年生は市役所の生活安全課、交通安全活動推進委員や大牟田警察署の交通課の方々から交通ルールについてご指導いただきました。
横断歩道では左右をよく見て手を挙げて渡ること、踏切では左右をよく見て渡ること、止まれの標識できちんと止まることなど、命を守るために大切なことを、体験を交えて学ぶことができました。普段体育の学習や集会で使っている体育館に用意された横断歩道や信号機に、子供たちは大興奮でしたが、しっかり話を聞いて学習することができました。
4年生は自転車の正しい乗り方を中心に、大牟田警察署の交通課の方からご指導いただきました。
自転車は車両に属するため車道を通らなければならないこと、路側帯の通る位置が決まっていることなど、普段見落としがちな基本的なルールから、ヘルメットを着用する義務と意義、自転車の点検のポイントといったところまで幅広く教えていただきました。
子供たちは映像を鑑賞したりテスト形式の問題に取り組んだりしながら、いよいよ乗ることができる自転車のルールやマナーについて理解を深めることができました。
事故やケガのない、安全な大牟田中央小校区を目指しましょう!
 |
|