25-234 令和7年度南筑後地区中学生英語スピーチコンテストを見学 2025-11-10 08:59:37

令和7年度 南筑後地区中学生英語スピーチコンテストが、11月8日(土)に八女市農業活性化センター(八女市上陽町)で開催されました。

本校生徒が参加したので、応援に行ってきました!

司会や最初・最後の挨拶・表彰式とほぼ英語で行われ、英語漬けの1日となりました。

本校生徒のスピーチの訳(AI geminiにお願いしました)は以下の通りです。
「私は和食が大好きです。 お米は、日本人にとって欠かせない食べ物であり、日々の食生活の非常に大切な一部です。 炊きたてのご飯の香りは、私を幸せな気持ちにさせ、お腹を空かせます。 お寿司、牛丼、カレーライスが大好きですが、これらはすべてお米が使われています。

しかし今、お米をめぐる状況が厳しくなっています。 その理由は、突然の価格高騰、不作、地球温暖化、異常気象、燃料価格の上昇、そして収穫量の減少です。 これらの理由により、お米はより高価になり、手に入りにくくなっています。

私はこれからも美味しいお米を食べ続けたいので、この問題について何をすべきか考えました。 第一に、私たち一人ひとりがお米一粒一粒を大切にし、食べ物を無駄にしないことが重要です。 第二に、お米を育ててくれる農家の方々に感謝することです。 第三に、自然を大切にすることです。

一つひとつは小さなことのように思えるかもしれませんが、これらの小さな取り組みが、より持続可能な未来につながると信じています。

最後に、未来の世代の子供たちにも、美味しいお米を食べてもらいたいと思います。 さらに、日本人だけでなく、世界中の人々にもお米を楽しんでもらいたいです。 お米の未来をどう守っていくか、みんなで一緒に考えましょう。」

身振り手振りを交えながら、3分弱でみんなに訴えていました。

応援は一人でも多くがいいと思い、3Ⅾみきまる君も一緒に行きました。

画像をクリックすると拡大表示されます

 

Copyright(C)2007 Oomuta City Kyouiku Iinkai. All Rights Reserved