今日は、朝の放送でユネスコスクールの日について、校長先生から以下のことについて話がありました。
○大牟田市では、1月17日をユネスコスクールの日とし、2012年の1月17日に大牟田市の全ての小・中・特別支援学校がユネスコスクールに一斉に加盟しました。そのことを記念して制定された日で、この1週間をユネスコ週間としています。
○ユネスコスクールというのは、ユネスコ憲章に示されたユネスコの理念を実現するため、平和や国際的な連携を実践する学校のことを言います。現在、世界182か国以上の国・地域で12,000校以上、日本国内1,088校のユネスコスクールがあります。
○ 本校では,SDGsの3(すべての人に健康と福祉を),11(住み続けられるまちづくりを),9(産業と技術革新の基盤をつろう)の目標を掲げ,その達成のために1年生では福祉学習、2年生では地域探究学習,3年生ではキャリア学習を行っています。持続可能な開発目標SDGs達成に向けた学習を重ねてきたので,これからを生きる私たちは,一人一人が社会の様々な課題を自分事としてとらえ,自分なりに考え,身近なことから行動できる人,つまり「持続可能な社会を拓く担い手となるんだ」という自覚を持ってほしいと思います。
|
|