|
倉永小学校の校区には、豊かな自然と共に沢山の史跡があります。
今日は、5年生がふるさと学習の一環として、地域の歴史に詳しい「倉永社会福祉協議会」の皆様方と一緒に、倉永の史跡めぐりを行いました。
倉永校区は、青竜山のおかげで豊かな水に恵まれ、学校横の水路には常に澄みきったきれいな水が流れていること、いくつもの井戸が作られ校区の人々の生活を支えてきたと共に、現在も井戸が使われていること、諏訪神社は、建立から今年で700年を迎える歴史と伝統ある神社であること、江戸時代に参勤交代の列が通っていた三池街道、イボ観音さまの霊水をつけるとイボが治るという伝説などなど、身近にあるのに知らなかったことに驚き、熱心にメモをとっていました。今後は、学んだことを全校児童に伝えていきます。
ご多用の中、子供たちのために史跡巡りにご協力いただきました「倉永社会福祉協議会」の皆様方、ありがとうございました。
 |
|