本日から6年生社会科「幕府の政治と人々の暮らし」の学習が始まりました。
単元の導入に、加賀藩の「大名行列」の挿絵を見ながら、「どこへ行くのかな?」「どのくらいの距離歩くんだろう?」という疑問をもち、徳川幕府がどのように世の中を治めていったことで260年以上も続いたのか、その秘密を探っていきます。
また、1年生の音楽科の学習では、音楽のリズムに乗りながら体を動かし準備完了。前回学んだ鍵盤ハーモニカの息の強弱で音の大きさが変わることを知り、先生の合図に合わせて拍を伸ばしながら音を出していました。グループごとに先生の手の合図を見ながら集中して演奏することができました。
それぞれの学年の発達段階に応じた学習活動が行われ、生き生きと学習を進めています。
 |
|