火災発生を知らせる非常ベルと放送を聞くと,事前に学習していた通りに「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)・ち(近づかない)」を守って素早く避難しました。
高倉洋美校長先生は,「火事をはじめとするいろいろな災害は,いつ起こるか分からない。だから自分で考えて行動しなければなりません。日頃から自分の命は自分で守る意識を高めていきましょう。」と話しました。
最後に大牟田市消防署吉野出張所の方の指導の下,代表児童が消火器使用体験をしました。
教室に戻ったあと児童は「これからも『お・か・し・も・ち』を守って安全に避難します。」「煙を吸ったら倒れてしまうと分かったから絶対にハンカチを用意しておきます。」と振り返っていました。
 |
|