9月8日(月)「大牟田みやび舞踊の会」より6名の講師の先生をお招きして、日本文化クラブの児童が日本舞踊の体験をしました。黒田節(くろだぶし)、華扇(はなおうぎ)、水鏡(みずかがみ)といった代表的な民謡やお話を舞踊として見せていただきました。初めて舞踊を見る児童も多く、息をのんで踊りの終わりを見届けていました。また、児童2名を代表として実際に着物の着付けを教えていただきました。綺麗に着飾った友達の着物姿を見て、多くの児童が「とてもきれい。私も着てみたい。」と着物へ興味をもっていました。大牟田みやび舞踊の会の皆様ありがとうございました。
 |
|