子供たちの学力を向上させるためには、日頃の授業改善が大切です。身に付けさせたい内容を明確にし、子供の実態を把握したうえで、どう手立てを打っていくか。私たち教師が日々考えるべきことです。先日の校内研修では、まず、研究主任の山本先生を中心に、スクラムタイムの持たせ方やタイミング、学び取った内容を表す「読みの宝箱」の形式や表現の方法などを話し合いました。次に、研究副主任の中河原先生から「検証の仕方」について話していただき、その後、3部会に分かれてそれぞれの部の計画を立てていきました。内容の濃い研修となりました。
今後も全職員で組織的に動き、子供たちの学力向上のために日々精進していきたいと思います。
 |
|