2月2日(日)、羽山台小の体育館で「羽山台校区防災訓練」を行いました。子供たちも参加し、3チームに分かれてバケツリレーや大声大会、避難所設営や防災クイズ等を競い合いました。参加された皆さんは、上手にコミュニケーションを取りながら、笑顔で競技を行いました。最後、大牟田市防災危機管理室の栗原室長から、「南海トラフの災害を考えた時、今の大人は遭遇しないかもしれない。でも、若い子供たちは被害に遭う可能性があるので、今から大人が関わり、子供たちに災害に備える力をつけさせてやる必要がある。」と話されました。重い言葉だと思います。
災害はいつ、どのようにやってくるかは分かりません。他人事ではなく、自分事として考え、今できる最大の行動をとることが大切だと痛感しました。いろいろと考えさせられた防災訓練でした。お世話をしてくださった皆さん、ありがとうございました。
![](../img/2024/52009-1.jpg) |
|