本日、5,6年生で性の健康と権利に関する教育の一環として「『境界線』について知る」という授業を実施しました。県の性暴力対策アドバイザーに来校してもらい、自他の安全安心を守って生活するための基本的なスキルを教えてもらいました。「境界線」は自分を守る相手を守る透明バリアであること、越えられて嫌な時は「嫌だ」と伝えてよいこと、味方になってくれる大人に話してよいこと等を学びました。また、相手の境界線を越えていないかなと考えることや越えそうな時は言葉で気持ちを確かめることが大事だということも分かったようです。
 |
|