本日、縦割班の仲を深めることを目的に「チャレンジ集会」を行いました。多くの児童が「楽しかった。またやりたい。」と言いました。それで、なぜ楽しかったのだろうと投げかけました。理由として、以下の3点を挙げました。
①5年生が1年生から6年生まで楽しめるゲームをいくつも考えて準備をしてくれたこと。(輪投げや魚つり、風船バレー等々、低中高で難易度を変えたり全学年で協働すると得点がもらえるようにしたり、あいさつ点や態度・声かけ点があったりする等、みんなが笑顔で楽しめるような工夫を5年生がたくさんしてくれました。)
②6年生が縦割班のリーダーとして、「はい、並んで行くよ」「大きな声で応援して」「おしい、がんばれ」と要所要所で下級生によく声をかけて班をまとめ、リードしてくれたこと。(流石でした。)
③1年生から4年生が、高学年の言うことをよく聞いて、自分の出番を守ったり、応援やあいさつをがんばったりして力を合わせたこと。(下級生もがんばりました)
あと4か月でリーダーのバトンタッチです。5年生は、6年生から学校のリーダーとしてのあるべき姿を学びましょう。6年生は、5年生にあるべき姿を身をもって教えましょう。
 |